
会津東山温泉 向瀧は、会津藩から平田家へゆだねられ、代々、お客様の思い出を大切に磨き続けている家業です。
向瀧のおもてなしは、日常では味わえない和空間体験です。たくさんのお客様からも、「この建物を大切にしてね」とお言葉をいただき、毎日磨き上げています。詳しくは、こちらのページもご覧下さい。 |
![]() |
1996年12月からの「今日のひとりごと」BackNumberはこちらから、、、仕事は体力!
|
![]() |
|||||||||||||||
道路状況の確認は、会津のライブカメラを参考にしてください。 平田はノーマルタイヤです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
福島県内桜情報です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
2023年03月30日をもって、旅行支援は、福島県の予算上限に達しました。ご利用ありがとうございました。 |
旅行支援は、政府や自治体の予算上限が設定されていて、予算が無くなり次第、対象期間前に事業終了となる可能性がありますので、ご了承ください。
尚、ネットエージェント経由でお申込みのお客様は、ネットエージェントへ手続きをしてください。施設側からでは手続きがとれません。 この度の特典クーポンは、電子クーポンになる予定です。対応のスマートフォンをご利用ください。 お問い合わせ先:福島県旅行者用サポートセンター:0120-234-581(09:30〜17:30平日土日祝) |
3月から春の献立です。
|
![]() |
マイ歯ブラシなど、ご持参のお願いです。
|
鶴ヶ城の工事のお知らせです。
|
![]() お越しいただく皆さんへ |
磐梯吾妻スカイライン、西吾妻スカイバレー、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインの「冬期閉鎖情報」です。
|
NHK「雪国-snow country-」ご覧いただきありがとうございます。
|
![]() |
![]() |
|
最近多いお問い合わせををまとめました。
|
![]() |
男女共同参画推進事業者として表彰されました!
|
![]() |
お肉好きのお客様へ、準備しました。【厚切り!福島酵母和牛ステーキ250g】
|
![]() |
大変です!!!3D撮影で、会津東山温泉向瀧、完全再現です!
|
![]() |
向瀧って一言で言うと、どんな宿?
- 最近、一言で言うと、どんな宿?とお問い合わせをいただきました。一言ではなかなか難しいところですが、少し考えてみました。
- 建物・・・国の文化財に登録されている木造建築です。再現不可能な建築文化です。
- お部屋・・・木造建築で一部屋一部屋間取りの違う凝った造りです。全室無線LAN無料&ウォシュレット完備
- 平面図・・・一番苦手な平面図、斜面に建っているもので、、、
- お風呂・・・全て源泉かけ流し認定で、大浴場が男女それぞれ2カ所、貸切にできる家族風呂3カ所です。貸切も別料金や時間予約などはございません。お好きなようにお使い下さい。なお、すべての浴槽を毎日換水していますので、9:30〜14:30はお湯が溜まるのをお待ちいただいております。
- お料理・・・会津の食材にこだわった素材の味を大切にしております。エビ、カニ、マグロは使いません。夕食朝食共にお部屋にお持ちいたします。(グループさんは、個別の会食場所を準備いたします。)
- お酒・・・向瀧オリジナルの純米酒「美酒佳肴」を準備しております。
- 予約状況・・・3ヶ月先まで表示しております。
- 料金・予約・・・一般客室18,000円(本体価格)から、はなれプランは人数により変わります。
日帰り入浴は承っておりません
- 源泉かけ流しの本物の東山の湯をお楽しみいただきたいところですが、小さい宿なので公共のスペースがなく、すぐにご宿泊の空間となってしまいますので、当館ではお泊まりのお客様のみご入館いただいております。
- いつまでも源泉かけ流しを守り、浴槽を磨き、毎日お湯を抜き替えるためにも、皆さまのご理解よろしくお願い申し上げます。
HP開設以来書き続けている「今日のひとりごと」Back Numberはこちらです。
|
![]() |
お問い合わせ、ご質問などはお気軽に!
|