【会津東山温泉 向瀧】公式HP 会津藩の歴史的温泉宿 昭和33年高松宮様と

向瀧看板

向瀧の歴史 昭和時代

前の画像へ 1958年・昭和33年2月13日 次の画像へ
「昭和33年高松宮様と」
昭和33年高松宮様と
昭和33年2月13日、高松宮殿下が訪れたときの写真で、3代目平田シナが宮様左肩の上に、4代目平田カネが真上に写っています。玄関の仕様は、現在とほぼ一緒で、冬のガラス戸の形が違うだけです。この後も高松宮殿下は4回にわたって、向瀧にお越しになっていらっしゃいます。
会津スキークラブのメンバーと、マージャンをしたり大変気さくな宮様でした。昭和48年には5代目平田昇に対して「鉄筋の建物にはしないで下さい」と、お言葉をいただきました。
一番右後ろのめがねの男性は、当時の会津若松市長横山武さんです。

高松宮殿下のスキー随行記より
昭和33年02月13日
 吹雪となった。昨日もしこの吹雪であったら、安達太良越えは出来なかったことを思う。
  八時、車で沼尻温泉田村屋(主人渡部恒次郎)へ御成りになった。小川と渡部とは三十三年ぶりの面会である。しかし渡部老は既に耳が殆ど聞こえず、なにを言ってもただなつかしそうに肯くばかりである。県から依頼された”あまり頑固な態度をとらず、みんなと仲よくやってくれ”という言葉も、大声で叫んでみたが聞こえたかどうか疑問であった。
 田村屋の横はすぐ沼尻スキー場であり、早大スキー部発祥の地であると共に、福島県のスキー発祥の地でもある。スキーリフトも2本架設してあった。
 吹雪が荒れ、新雪も深かったが、殿下には二度お滑りになった。小川には懐かしいスキー場であるが、当時の面影を思い出すことは出来なかった。これは近所の樹木が三十余年の間に伸びて、風景が変わってしまったためと思った。
 スキーで沼尻駅までお下りになり、そこから軌道で九時十五分御発、樋口駅御下車で猪苗代小学校でご休憩された。猪苗代町長小野弥太郎伺侯する。十時三十分猪苗代駅御発で会津若松駅御着、東山温泉向瀧(経営者平田シナ)で御昼食される。
 午後は背炙山スキー場へ御成りの予定であったが、吹雪のためケーブルが運転休止でおいでになれず、時間潰しに麻雀をお楽しみになった。御夕食は会津若松市長横山武の祝宴があった。
会津若松市東山温泉向瀧御宿泊
昭和33年02月14日
 今日も吹雪のため背炙山のケーブルは動かず、東山でのスキーを断念された。
 九時十五分会津若松駅御発、郡山駅で蓮沼等、福島県の方々と別れ、十五時四十分上野駅御着で御帰京となった。

▲ページの先頭へ